ブログおさぼりしている間に、すっかり桜も散り始め・・・
満開の桜って、ほんの一瞬の楽しみですよね。
花見はもっぱらお散歩で済ませ、昨日ようやく大きな問題が解決しました。
問題とは・・・

こちら、美の吉の歯でございます。
2月の下旬、いつものようにヒズメをガジガジして遊んでいたみのちん。
夜の歯磨きで歯ぐきにぶらぶらしている欠けた歯を見つけました。
自然に取れるのを待ちましたが、かなり大きく欠けまして。。。
一向に取れる気配がなく、しかも数日後ぷくっと腫れてきまして。
大慌てで、戸ヶ崎動物病院へ。
欠けた歯はすぐに取り除いてもらいましたが、神経がむき出しになってる感じ・・・と。
ひと月に2回だけ出張にきて下さる、歯科専門医に診てもらったほうがいいということに
なり、昨日ようやく抜歯に至った訳です。
すぐにでもお願いしたかったのですが、3月の予約はいっぱいで。。。
若いみのちんのこと、出来るだけ歯を抜かない方向でお願いしたかったのですが・・・
神経を抜いて、かぶせ物をすることも出来るそうですが、固い物を噛むとわりとすぐに
取れてしまうのと、永遠に通院で高額治療。。。
お金もそうですが、車酔いありのみのちんのストレスを考えたら、抜歯をするのが一番
いいのではと先生と相談の上、決めました。
8日までかなり日にちがあったものですから、心配性の私の胃はキリキリで。
全身麻酔なので、不安で不安で。
絶対に生きて返してほしいと何度も先生に念を押したものですから、笑われてしまって。。。
ヒズメ、絶対に与えてはいけないそうです。
犬の歯って人間のように平らじゃないから固い物を噛めば割れるのは当たり前で
歯石がうんぬんというのなら、毎日の歯磨きをしっかりやることが先決です!と。。。
みのちんは良い子で歯磨きをやらせてくれるので、綺麗な歯を保ってはいるのですが、
ガジガジが大好きです。
ヒズメはうってつけのものだったので、つい・・・
私の責任ですよね。私が与えなければ、こんな苦労はしなくて済んだのに。。。
みのちんには本当に申し訳なく思っています。
写真の左側が欠けてしまった歯です。右側の写真は3個ありますが抜いた1本の歯です。
欠け具合にもよりますが、みのちんの場合は露髄(ろずい)してしまいました。
露髄とは、歯髄がむき出した状態のことです。
本人はとても痛いそうです。
ほっておくと、ばい菌が入りこんで膿んできます。そして他の歯にも影響がでてきて
しまいには他の歯も抜かなくてはいけなくなるそうです。
人間と一緒ですよね。
仕事を終えて一秒でも早くみのちんに会いたくて、安全運転とは言えない運転で病院に
向かいました。きっとみのちんは不安でママを待っているし、私の姿を見たら感動の再会に
なると思っていましたが、、、
いたってマイペースなみのちん。あれ?ママ?なんてきょとんとしてました。。。悲しい(T_T)
すかさず先生のフォローが。麻酔かけたからぼ~っとしてるんですよ!
って、午前中には終わったはずだから麻酔切れてから何時間???
翔たんが足の手術をした時、はじめて面会に行った時翔の目から大粒の涙がこぼれたのを
経験しているので、あれれ?って感じでしたが、みのちんの抜歯が無事に終わって
いつもの天真爛漫で甘えん坊のみのちんが帰ってきてくれたので、私の胃も正常に
戻った訳です。
抗生物質を一週間分と、あとこれ↓

バイオティーンです。歯磨き粉のような。。。口の中を殺菌できるそうで。
箱に書いてある説明はハブラシにつけて~なんて書いてありますが、ジェルをペロペロ
するだけで口の中に広がり殺菌効果があるみたいです。
口の中のぬるぬるが歯石の原因だそうで、ガーゼに水を含ませてぬるぬるを拭きとるだけでも
ばっちり!だそうです。
なにはともあれ、みのちんが元気に戻ってきてくれたのでほっとしました~
